鎌北湖は都心部から行きやすいハイキングコースの拠点として有名です。
今回は宿谷の滝、物見山経由で歩いてきました。
コースマップ
ちょこちょこ寄り道をしていますが全体で3時間19分、距離7.4kmのコースです。
鎌北湖から宿谷の滝
鎌北湖の第一駐車場。湖の奥にも第二駐車場があります。今回は第一駐車場を拠点にしました。それほど台数が多くないのでシーズン中は注意が必要です。もちろん路肩に停めるのはNGですよ♪
第一駐車場のトイレです。
まずは鎌北湖からの展望台を目指します。いきなり階段ですが足慣らしに良いですね。
案内板のとおり宿谷の滝方面に向かいます。ここから大体30分くらいで宿谷の滝です。
天気の良い日は特別問題はないですが、雨が降ると路面がぐちゃぐちゃになるので注意してください。
いきなり登りのためまだ300mしか歩いてないんかい!と驚きました
この鎌北湖から宿谷の滝へのコースですが、近いと聞いてやってきた観光客が結構います。なんの装備もないのでめっちゃ辛そうでした。鎌北湖の第一駐車場に注意事項を書いてあったほうが良い気がします・・・
左手前に曲がり下るととアスファルト道路に着くのでここを左に進みましょう。
しばらく道路を進んでいくと左手に宿谷の滝の案内板がでてきます。ここから階段を下りていくのですが道が分岐します。ゆっくり歩きたい人は右から行って景色を楽しみましょう。
私はこのまま直進して進みましたが、右からゆっくり下っていけばよかったなぁ。
階段をくだると休憩ポイントがあります。大きい桜の木が何本かあったのでお花見とか最高ですね。
石段の階段を下りていきます。ここからめっちゃ滑るので気を付けてください!
宿谷の滝に到着♪マイナスイオンばりばりの綺麗な滝を埼玉中心部から40分くらいで楽しめちゃうなんて知らなきゃ損ですwこの日は雨が少ないときだったので水量が少なめでした。
このままコースに戻ろうと思いましたが奥の道が歩きやすそうだったので寄り道。このあと後悔することに・・・
橋を渡れない休憩ポイント。休めないやん!
そして画像のようにコケびっしりのコースなんでガッツリ転びました(-_-;)皆様も充分に注意してください。晴れていても湿っているので油断は禁物です。
つるつるのコースを抜けるとトイレ休憩所に着きます。これからまた宿谷の滝の階段まで戻るのでトイレに行っておきました。
宿谷の滝の休憩ポイントに戻って昼食。しかしカメムシが!カメムシが!!ちくしょー(笑)この場所にトイレがあると助かるんだけどな~と愚痴をこぼす。
宿谷の滝~物見山
宿谷の休憩ポイントの道をそのまま進んでいくと物見山と毛呂山市街の分岐にぶつかります。ここを左の物見山方面に行きます。
パワースポット宿谷小滝!?こっこれはなんと凄い響き…どんな景色が待っているのだろう!
ちょこんw
ま、まぁ小滝って言ってるんだから小滝ですよ。ですが宿谷の滝より空気が美味しく感じました。
しかしほんとシダ植物が多いこと。それだけ湿気が多いってことですね。
ここから本コース最大の難所に入ります。地面も崩れやすいので無理はしないでください。
とてつもなく反り返った木を発見!他の木は切り倒されているのにこの木だけ残されてるのはこの独特な形状からでしょうか。
そして道路に到着♪難所を超えてからの道路は安心感が凄い。
すぐに物見山方面への道が出てくるのでここを登って行きましょう。
歩いて10分ほどで大きな歩道にぶつかります。ここは有名な物見山~北向地蔵に向かうコースですね。今回は物見山の頂上には登りませんでした。いざ北向地蔵へ
物見山~北向地蔵
ここまでの道とは違い非常に歩きやすいです。凹凸も少なく足休め気分でゆっくり歩きましょう。
途中でみかんやゆず、しょうがなどが売っています。ここに軽自動車が置いてありましたがどうやってここまで運転してきたのだろうかw
みなさんゴミ捨ては絶対にやめましょうね。(本当はこのウサギさんの絵の魅力を伝えたかった)
そしてアスファルト道路に到着。
ここを進んでいくと北向地蔵ですが今回は寄りませんでした。ここも物見山に続いて前回来たもんで(^-^;
北向地蔵~鎌北湖
ここからずっとアスファルト道路を歩いていきます。
林道清流線。完全に通行禁止となっている道路もありましたがそこも清流線になるのだろうか。
中には入れませんがバスケットゴールや広場に遊具がありました。
今回のハイキングもいよいよ終盤。このT字路を右に行くと鎌北湖の第二駐車場が見えてきます。ここまで来てやっとトイレに行ける~
こちらが鎌北湖の第二駐車場。奥にも広い駐車場がありますがハイキングやトレッキングを楽しみたい人はこちらを利用するべきでしょう。
鎌北湖沿いに歩道があるのでそのまま進んでいきます。
小さな橋を渡ると建物が見えてきます。表札があったので住宅かと思われます。
湖沿いをズンズン歩くのは気持ちいい~
向こうに見えるは第一駐車場!ついにここまで来ました♪
そしてゴール。
鎌北湖から宿谷の滝のコースは選択肢も多く楽しいですね。桜や椿も多く見かけたので次はシーズン中これたらなぁ。