※車中泊する際は必ずマナーを守ってご利用ください!
左には関東屈指の温泉街、那須塩原温泉郷があります。
道中の自然が素晴らしい。この魅力を紹介していきます♪
道の駅湯の香しおばらの場所
所在地 | 〒329-2801 栃木県那須塩原市関谷442番地 HP |
TEL / FAX | 0287-35-3420 |
駐車場 | 普通車221台、大型車9台、身体障害者用7台 |
トイレ | 男25、女18、身体障害者用3 |
開設時間 | 午前9時~午後5時(3月1日~11月末) 午前9時~午後4時(12月1日~2月末) ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
休館日 | 毎週火曜日(12月1日~2月末)、1月1日 ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
四季折々に彩を深める峡谷と、豊かな天然温泉の恵みに育まれてきた塩原温泉郷。
その玄関口に位置するアグリパル塩原は、地場産と手造りにこだわり、野菜などの「食」を始め、運営する「人」についても、地元農家の人たちが自らの手で行っています。
農業(アグリ)と友達(パル)になり、ふれあいと農業を楽しく学ぶと名付けられた、ここ『アグリパル塩原』で、楽しい旅の1ページに「ふれあい」というもう一つの思い出はいかがでしょうか。
(出典:国土交通省関東地方整備局)

道の駅湯の香しおばら周辺の温泉情報
那須塩原温泉郷
(出典:塩原温泉郷)
源泉は驚異の11種!!いわゆる塩原十一湯と呼ばれています。
この中でも私がよく行くのは福渡温泉の岩の湯と新湯温泉の寺の湯、むじなの湯です。
寺の湯とむじなの湯はかなり熱いので気を付けてください。
共同浴場はしっかりとマナーを守ってくださいね。

道の駅湯の香しおばらの施設情報
駐車場
さすがに大きい!
下の画像のほうが道路に面しているので、車中泊するなら一枚目の駐車場が良いでしょう。
直売場
夏なら那須塩原でキャンプするときの具材を買えますね。品ぞろえも申し分なかったです。
トイレ
木の作りで清潔感あります。ゴミ箱もあり手前のベンチで一休みもできます。
パン屋
いい匂いに釣られてついつい入っちゃいますw
休憩施設もありました。
左側に栃木県道の駅の資料などもあります。
食事処
画像撮り忘れましたが私はきのこセットを食べました♪
裏手にはいちご狩りもできますよ!
う~ん、空気が美味し♪この道路は奥まで行ったらどこまで行くのだろうか。。

道の駅湯の香しおばらに行った人の声
道の駅 湯の香しおばらに到着。祭りだなw pic.twitter.com/TcrrHd5pP9
— 辻村 伸太郎 (@s_tujimura) 2017年11月5日
前回はずっとお世話になってた国道4号にお別れを告げ、国道400号へ。日光の杉並木の中を駆け抜けながら山へと向かっていく。杉並木を抜けるとキャンプ場や蕎麦屋さんが見え始め、更に進むと住宅街となる。そこからもう少し進むと目的地への中間地点、道の駅 湯の香しおばら である
— きつねとんぐ (@ri_lmain) 2017年10月30日
連投すまそん!2017年道の駅168駅おいしいパン🍞パンパパン!
・きつれがわ 温泉パン(栃木県)
・湯の香しおばら(栃木県)
・はなぞの 2階のパン屋さん(埼玉県)
— おまつさん 🍞 (@mamisantr25) 2017年10月15日
那須塩原市旧塩原町の道の駅 湯の香しおばら。
大学生のころ、牛乳嫌いな先輩に、ホルスタイン像の牛の乳から直に牛乳を飲む写真を撮らせた、思い出の地です。 https://t.co/NzQWAW7KeP— 臺啓司 (@KeijiUtena) 2017年10月11日
15:00 栃木県道の駅湯の香しおばら pic.twitter.com/m1sZpkawRU
— ゆういち (@yuichi0625) 2017年9月24日
まとめ
那須塩原に近いとあって週末は混みます。
スペースを確保できないくらいです。
キャンピングカーなども多いので早めの到着を心がけましょう。

以上、【車中泊】栃木県道の駅湯の香しおばらでした