※車中泊する際は必ずマナーを守ってご利用ください!
前回紹介した道の駅きたかわべと近い場所にあります。こちらは利根川より埼玉の中心部よりに位置します。
【車中泊】道の駅童謡のふる里おおとねの基本情報
所在地 | 〒349-1151 埼玉県加須市佐波258番地1 公式HP |
駐車場 | 普通車33台、大型車19台、身体障害者用2台 |
トイレ | 男9、女7、身体障害者用2 |
開設時間 | 駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間利用可能 |
休館日 | 第1・第3水曜日・年始(1月1日~1月4日) |
坂東太郎と称される利根川右岸で首都圏50km内の豊かな田園地帯であり、童謡の名曲を生んだ音楽家「下総皖一」の生誕の地です。
「たなばたさま」・「野菊」・「はなび」等の曲はこの情緒ある当地をイメージして作曲したと言われています。
そこで栽培された「大利根産コシヒカリ」は豊かな水に育まれ栽培された埼玉県有数の「美味しいコシヒカリ」です。
(出典:国土交通省関東地方整備局)
【車中泊】道の駅童謡のふる里おおとねの施設を紹介

駐車場

全体的に狭いイメージです。駐車場は普通自動車と大型自動車との間に空間があるので静かだと思います。EVは3台分?あるのかな

こちらは普通車のスペースです。ここは第一駐車場なので台数は少なめです。後日調べたところ第二駐車場があるようです。画像とり忘れました(-_-;)

大型専用のスペース。
連休最終日だったので普通車も停めちゃってますね。
トイレ

こちらがトイレです。左が男性、右が女性でした。真ん中は結構広い休憩スペースになっています。
【車中泊】道の駅童謡のふる里おおとね周辺の観光は
ジャンボこいのぼり

季節が限られてしまいますが日本でも有名な加須のジャンボこいのぼり!
ジャンボこいのぼりは利根川河川敷緑地公園で行います。道の駅おおとねが利根川のすぐ近くにあるため移動が楽ちんですね。
加須未来館

こちらも道の駅童謡のふる里おおとねから近くて行きやすいです。プラネタリウムなどが見られる施設。
ちょこちょこイベントも行っているようなので行く前にチェックしてみてください。
サイクリング

道の駅きたかわべと同じく自転車好きにはたまりません。
というか利根川沿いなら当たり前ですが(笑)利根川のサイクリングコースから一本外れた道も交通量が少なくてオススメです。
同じコースばかり飽きたという人は道路を変えてみては。
【車中泊】道の駅童謡のふる里おおとねを利用した人の声
まとめ
第一駐車場だけかと思いましたが第二もあるそうです。
今回調査できなかったのはかなり痛かったです。調べてみると第二は車中泊にオススメのようですね。しかし第二駐車場は真っ暗だそうなので、女性は気を付けたほうが良いかもしれません。
以上、道の駅童謡のふる里おおとねで車中泊をするでした