最近は便利グッズの種類も増え、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。こちらでは2021年最新版のおススメ車中泊グッズを、私の独断と偏見で紹介しています!
また、安価の商品と少し値段が張りますがオススメしたい商品の2つを載せています。道具をそろえることで車中泊での快適さがググっと変わってきます。
ソロキャンプに通じる部分が多いので、既にキャンプグッズを持っている人は使いまわしましょう。
オススメ車中泊グッズ|Wi-Fi環境
やはり車中泊の醍醐味は温泉入ってさっぱりして、お酒を飲みながらYouTubeや映画鑑賞でしょう。かといってスマホを多用していたら通信費が気になって落ち着きません。
以前はポケットWi-Fiで代用していましたが、現在はスマホの契約を見直して運用しています。大手3キャリアからも基本料金3000円未満で競争が始まったのが記憶に新しいですよね。
以前までは私も10,000円くらい払ってスマホを利用していましたが、楽天モバイルの無料期間を機に変更しました。
№1 楽天モバイル
詳しくは↓で記事にまとめています。
オススメ車中泊グッズ|ポータブル電源
車中泊グッズの中でも最優先して揃えたいのがポータブル電源。
これがあれば製品によっては家電が使えちゃいます。モバイルバッテリーを持っている人は多いですが、ポータブル電源も所持しておくと車中泊での過ごし方の幅が一気に広がります。
なにより緊急時やバッテリーが上がってしまったとき、ポータブル電源は救世主となりますよ。
№2 Jackeryポータブル電源400

知らない人にはピンとこないメーカー「Jackery」はジャクリと読みます。このJackeryのポータブル電源はとにかく安価。
約4万円という低価格でいて112200mAh/400Whという大容量で、バッテリーの残量が減っても DCの電圧が下がらないという高性能です。
文句なしにオススメ!もちろん私も現役で使っています。
№3 Jackeryポータブル電源1500

上のポータブル電源の1500wバージョン。サラっと1500wと言っていますが、これはドライヤーなど含めた殆どの電化製品が動くほどのモンスタースペックです。
容量も1534.68Wh/426300mAhという超大容量で性能は文句なしです。もしポータブル電源を持っていなくてお金に余裕があるなら絶対に選ぶべき商品です。
オススメ車中泊グッズ|モバイルバッテリー
ポータブル電源は流石に無理…そんな人は容量の大きめなモバイルバッテリーを持ち込みましょう。
できればポータブル電源とモバイルバッテリーの両方を所持した方が良いです。車中泊旅行はスマホで写真とったりネットしたりと電池がすぐ無くなります。
№4 DeliToo製40800mAhモバイルバッテリー

4000円台の価格帯でモバイルバッテリーでありながら40800mAhもの大容量を誇ります。そして入力用microUSBと入出力兼用type-Cポートを一つずつ備えており、USB電源から本体への充電も可能です。
さらに内蔵USB-Aケーブルなので、ケーブルを持ち忘れたときもバッテリー本体へ充電できます。これは荷物が増えなくていいですね!
ちなみにこのモバイルバッテリーは太陽光蓄電にも対応しているのですが、満充電されるまでに300時間かかるそうです(笑)そのためUSBケーブル充電メインで流用しましょう。
オススメ車中泊グッズ|遮光カーテン
私が車中泊するときはフロントとセカンドの間にカーテンをつけています。車中泊のカーテンを選ぶとき安さだけで考えると後悔します。できるだけ遮光性の高いカーテンにしましょう。
車中泊時に明かりをつけないのであれば普通のカーテンでも問題ありません。車内の明かりって思っている以上に明るいものです。
№5 ZATOOTO製車用遮光カーテン

3000円前後で購入できる車用の遮光カーテン。
この価格帯での遮光カーテンは数少ないと思います。こういったカーテンはカインズやビバホームなんかのホームセンターにも置いてありますので直接選ぶのも良いですね。
№6 Youriad製車用カーテン
私はこのカーテンを画像のようにフロントとセカンドの間にかけています。よくネットでみかけるピラーに金具を挟んでカーテンレールを作る手法でつけました。
オススメ車中泊グッズ|マット・クッション
たくさん車中泊をしてわかりましたが、長さがあれば横は重視しなくても安眠できます。そして厚さは4cm以上がおススメです。
デコボコの酷い箇所はタオルを詰めるなり工夫しましょう。
№7 アイリスプラザ高反発4cmマットレス

私が使っているマットレスがこれの厚さ6cmのマットレスです。個人的にエアーだと膨らむまで待っている間が煩わしかったので低反発のにしています。
そしてフッカフカで多少のデコボコならこれだけでも充分です。これが私にはシンデレラフィットで凄く快眠できます。
№8 GOKUMINマットレス2層高反発

ネットで高評価のGOKUMIN製マットレス。これについては車中泊用だけに使用するのは勿体ないくらいの素晴らしいマットレスです。
とにかく理想の高反発なので、まるで上質の畳で寝ているような感覚になれます。
オススメ車中泊グッズ|テーブル
車内でご飯やPCを触るときにテーブルは必須です。車中泊の用途で考えると足が短いタイプにしたほうが、ドリンクを零したりせず安定します。
№9 MoonLenceアウトドアテーブル
私はソロキャンプもするのですが、このメーカーさんMoonLenceさんのギアを推しています。非常に安価なのにどれも性能が素晴らしいからです。
そのなかでもこのローテーブルは車内という狭い空間で活躍してくれます。
№10 ChillCamping製テーブル

このチルキャンピングテーブルは網目状になっているので、高温の容器など直接置いても問題ありません。
そしてデザインが天然木でいて私は大好きです。LOWタイプの足は予想以上にしっかりしています。
オススメ車中泊グッズ|シュラフ
標高の高い場所での車中泊が好きならシュラフを持ち込むと良いです。車内でシュラフ?と思うかもしれませんが、夏場でも標高の高いところだと夜は寒いです。
私も栃木県の湯ノ湖で車中泊をしたとき大変な思いをしたことがあります。
№11 キャプテンスタッグ封筒型シェラフ
安価でいて機能面に優れている鹿番長ことキャプテンスタッグの封筒型シェラフ。こちらの商品は約1000円で購入することができます。
カラーバリエーションも豊富なのでシェラフ入門編として特にオススメしたいです。
№12 モンベルダウンハガー650

秋・冬にかけて車中泊する人はこちらのようなマミー型のシュラフにすると良いでしょう。晩秋から冬の車中泊はとにかく寒さとの闘いになります。
マミー型だと頭までしっかりと包まれるので保温に優れています。また、シュラフの裏にカイロを張り付けるのも効果絶大です。
オススメ車中泊グッズ|ランタン
キャンプはアルコールランプで明かりを満喫できますが車中泊では断然LEDですね。LEDは熱を持ちにくく長持ちして大変便利です。
また、最近のLEDランタンにはモバイルバッテリー機能が付いているのもあるので用途に合わせて選んでください。
№13 FOGEEK USB充電式LEDランタン
これ1つで車内の明かりは大丈夫ってくらいに明るいです。できればこの商品を2つ用意して車内の左右に置けば照明の問題は解決します。
さらに5200mAhモバイルバッテリー搭載しているので、先ほど紹介した電源の予備にもなります。
№14 Colemanマルチパネルランタン

こちらAmazon限定となっていましたが、どうやら楽天でも置いてあるようです。
明るさはもちろんのことデザイン性に優れていて、車内の隅に置いておけばキャンプしているかのような雰囲気を味わえます。
オススメ車中泊グッズ|ケトル
コンロを使ってお湯をわかるのは色々と手間がかかります。そんなとき家ではケトルで済ませてしまうと思いますが、実は車載用ケトルもあるんです。
№15 メルテックあったカーケトル

見た目は普通のケトルですが、シガーソケットに対応しているので車内でも使えます。ただし安い分ネット上の評価はいまいちです。シガーソケットが熱を持つことがあるので、古い車種のかたは特に注意が必要です。
№16 rocboc車用電気ケトル大容量1200ml
こちらの商品は重さもしっかりしており安定しています。消費電力が12Vの場合96W(24Vの場合は200W)となっているので、シガーソケットのヒューズが10A以上であることを確認しておく必要があります。
1200mlという大容量なのでコーヒー数人分を作れますし、大きなカップラーメンも余裕…といいたいところですが超超ペヤングはきついか(笑)
オススメ車中泊グッズ|コンロ
車内での楽しみの一つに料理があります。キャンプと違って火をおこすのは困難なので小さいコンロがあると便利です。当然のことですがコンロ使用時はしっかりと換気をしてくださいね!
№17 イワタニカセットフープチスリムII

言わずと知れたイワタニプチスリムドゥの後継機フープチスリムⅡ。これはもうイワタニさんの奇跡だと思っています!
車中泊において小さいは正義です。それを見事に叶えたカセットコンロがこれ。火力も申し分なし、更にミニカセットだけでなく普通のカセットコンロも使えます。
№18 プリムスP-153ガスストーブ

よくキャンプに使用するガスストーブですが車内での利用にも優れています。そのコンパクトさと火力は狭い車内にピッタリです。
車中泊とキャンプの両方に使えるので、ひとつ持っておくと重宝します。
オススメ車中泊グッズ|炊飯器
今や車内で炊飯器を使うのもあたりまえになってきましたね。こちらで紹介する商品は両方ともシガーソケット給電に対応しています。
車内での炊飯器利用は車を停止した状態で使用するようにしましょう!
№19 直流炊飯器タケルくん

車中泊系ユーチューバーに人気の車用炊飯器。タケルくんというかわいらしい名前からは想像もつかない神ギアです。車用なので電源はシガーソケットでOK。
車の移動中に無洗米と水を仕込んで寝かせておきます。そして電源をポチっと。
№20 雑貨の国のアリス炊飯器
私はこの「雑貨の国のアリス」さんの商品が大好きです。痒いところに手が届く商品をたくさん作ってくれています。性能も素晴らしく最大12時間保温ができて予約機能も備えています。
オススメ車中泊グッズ|扇風機
夏は熱さと蚊を攻略する日々です!ポータブル電源を持っていれば家庭用の扇風機でOKですが、安価でコンパクトなUSB扇風機が車中泊には向いています。
№21 エマーソン車用扇風機ターボ

エマーソンのUSB扇風機も有名です。見た目は小さく照明みたいですが、かなり強い風を発生してくれます!こちらも2台用意して車の左右に取り付けたいところです。
№22 USB卓上扇風機10000mAh48H連続使用

USB扇風機に大容量モバイルバッテリー顔負けの10000mAhをつんで、最大連続使用時間48時間をほこります。要するに2日間つけっぱなしで過ごせるということです。
たとえば夜は扇風機として使用し、昼間は車内に置いたPCや野菜なんかに風を送る利用方法もあります。
オススメ車中泊グッズ|冷蔵庫
みなさんも経験あるように車内での飲み物はすぐにぬるくなります。また、道の駅などで買った野菜を新鮮のまま保存しておくのにも車用冷蔵庫は便利です。
寒い日でも凍結防止として車用冷蔵庫があると助かります。
№23 冷蔵庫10L車載両用-2℃〜65℃

小さめな車でも安心できる10Lサイズの冷蔵庫で、65度までの保温にも対応しています。冬場に暖かいコーヒーやコーンポタージュを入れておくと〇
給電はシガーソケット対応しているので、ポータブル電源がなくても安心して使用できます。
№24 F40C4TMP車載冷蔵庫40L -20℃〜10℃
車用冷蔵庫でありながら40Lの大容量で、なんと冷凍にも対応している優れもの。
例えば海辺の道の駅で買った新鮮な魚を冷凍したり、牧場で買ったアイスやジェラートを安心して持って帰れます!お財布に余裕があるなら超オススメの商品です。
オススメ車中泊グッズ|換気扇
車内での料理が好きな人は換気扇を備えるべきです。最近ではPC冷却ファンを2つ車内に取り付けて換気扇替わりにしている人が増えています。
№25 KEYNICE USBファン静音送風機

KEYNICEさんのUSB送風機はPCやPS4に使用されています。2000円という安価なのと非常にコンパクトで風量も申し分ないので車内の換気扇向きです。
オススメ車中泊グッズ|27インチ液晶モニター
車中泊で映画やYouTubeをみるときに大画面でみたいですよね。私が利用した感じだと車内では27インチが大きすぎず小さすぎず丁度良いサイズでした。
車内でモニターにスマホを繋いで動画をみながら飲むお酒は格別です。
№26 HP27型IPSパネル液晶モニター

27インチのモニターはたくさんあり迷ってしまいますが、このHPのモニターは安くIPSパネルでとっても綺麗に映ってくれます。
こちらのモニターはHDMI入力が2つ付いているのもオススメポイントです。
オススメ車中泊グッズ|クッカー
お皿やコップ、鍋を用意すると嵩張るのでスペース確保に困ります。そこでソロキャン用のクッカーを使ってしまおうというわけです。
昔は使い捨ての皿や100均鍋を使ってましたが、今ではソロキャン用クッカーのみで済ませています。
№27 BGVANGキャンプクッカーセット

文句なしのオススメなクッカーセット。ポットにお鍋そしてフライパンがついていて、なんとスプーンやフォークに小皿までセットになっています。
夫婦やカップルの車中泊ならもこれ1つもっていれば大丈夫なくらいです。
№28 COOK’N’ESCAPEチタンキャンティーン

チタンはアルミやステンレスに比べて少しお値段が上がります。ですがチタン製だと沸かした鍋すぐに触ることができたり、焦げ目が綺麗についたりとメリットも多いです。
私もキャンプではチタン製のクッカーを利用しています。
オススメ車中泊グッズ|電気毛布
冬の車中泊はこれがあると世界が変わります。私も車内での電気毛布が快適すぎて寝坊したことがあります。電源は先ほどオススメしたポータブル電源等を使用しましょう。
№29 Sugiyama洗える電気掛敷兼用毛布

車内での電気毛布は快適すぎてリピ必須になりますが、やはり匂いや汚れがきになるんですよね。ですがこの電気毛布は洗えるので、綺麗な状態で何度も利用できます。
オススメ車中泊グッズ|100均

№30 ダイソーやセリア
なんだかオチのようになってしまいましたが、非常に大事なことなので言わせてもらいます。超初心者のかたは必ず100円ショップをチェックしましょう!
とくにソロキャン用のグッズは車中泊でも使用できるものばかりです。100均は車中泊ユーザーにとっても百貨店です。なにも無理して良い商品を揃える必要ありません。
タオル、下着(複数)、ごみ袋、耳栓、アイマスク、サンダル、食事・水、ウェットティッシュ、割りばし、この辺は100均で揃えることができます。
消耗品は少し余分に持っておくと、いざというときに助かります。
まとめ
いかがでしたか。グッズはあればあるほど快適になります。ですがせっかく車中泊をして節約しているので、無駄遣いをしないよう注意してくださいね。

はっきりいって最強は100均です。なるべく100均で揃えるのを心がけ、節約した分を観光や現地の美味しい食べ物とお酒に変えてやりましょう!