※車中泊する際は必ずマナーを守ってご利用ください!
埼玉県と群馬県の県境にある道の駅はにゅう。
こちらを埼玉県でも屈指の車中泊むけと言える理由は何か!
道の駅はにゅうの基本情報
所在地 | 〒348-0041 埼玉県羽生市大字上新郷7066 公式HP |
駐車場 | 普通車45台、身体障害者用2台、大型車55台 |
トイレ | 男12、女12、身体障害者用2 地元埼玉産の木材を使用した、木の温かみがあるトイレです |
開設時間 | 午前8時30分~午後7時 駐車場・公衆トイレは24時間ご利用いただけます |
休館日 | 1月1日 |
利根川右岸の高規格堤防上に位置し、田山花袋の「田舎教師」の舞台となった地です。
また、現地から利根川と日光連山を見渡すことができ、夕刻にはこれらの大自然が赤く染まる風景は圧倒されます。
物産販売施設では、農水省の郷土料理百選にも選ばれている「いがまんじゅう」を販売しております。
(出典:国土交通省関東地方整備局)

【車中泊】埼玉県の道の駅はにゅう付近の温泉情報
羽生湯ったり苑
所在地 | 埼玉県羽生市神戸843-1 地図 |
営業時間 | 【平日】10:00~23:00(年中無休) <入浴受付時間10:00~22:30> 【土・日・祝祭日】8:00~23:00 <入浴受付時間8:00~22:30> |
泉質 | ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉 (弱アルカリ性・低調性・高温泉) |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、 うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、 疲労回復、健康増進 |
特徴 | 関東平野のほとんどの温泉は、食塩成分と重曹成分のどちらかの単一成分です。 しかし、当苑の温泉(源泉名:江間忠神戸温泉)はこの両方の性質をもっておりその割合は7対3という日本全国でも数少ない貴重な温泉です。 |
食塩成分の強い温泉です。
「熱の湯」と呼ばれる食塩泉は、皮膚に塩分が付着し汗の蒸発を防いでカラダを芯から温めます。
頑固な筋肉痛や関節痛、手足の冷え、打ち身や捻挫、婦人病、疲労回復などによく効きます。

【車中泊】埼玉県の道の駅はにゅうの施設紹介
駐車場
駐車場はかなり広いですよ!これは車中泊する人には良い条件ですね。トイレからは離れてしまいますが写真奥のほうに駐車すると良さそうです。
奥側だと後ろが広場になっているので静かに過ごせそう。
トイレ
トイレは外観が綺麗でした。肝心の中は良からず悪からずってところですかね。綺麗に手入れはされていますが古さは否めなかったです。
資料館(展望台)
こちら入ってから左手に階段があり、登っていくと展望台のようになっています。私が行ったときは人っ子ひとりいなくて少々さみしかったです(^^;)
展望台からの眺め。やはり利根川が近くにあるだけあって広いですね。
なにやらヘリポートがありました。日によってはヘリの着陸なんかが見られるのかな?いつか私もマイヘリでここに降りたってみたいです笑
ランドマークツリーの整備だそうです。すごくボボンッとした木でした。

【車中泊】埼玉県の道の駅はにゅうの周辺観光は
さいたま水族館
羽生といったらココ!さいたま水族館ですよ。
私も何度か行ったことがあります。コストパフォーマンスに優れ、なによりお子様が喜ぶこと間違いなしです。
狭そうですが中は意外に広く、普通に観てまわっても結構時間かかります。
また外にコイなどが放流されている池もあるのでお子様も楽しめると思います。
>>さいたま水族館
羽生水郷公園
<出典:公園へ行こう!>
上記のさいたま水族館と同じ場所にあるのですが、あえて別に紹介させていただきました。
それは敷地がかなり広いからです。また、カヌーの体験もできます。
宝蔵寺沼には木の道があり、ここは散歩するには最適の場所です。さらに広場には大規模な遊具もあり子供たちにも最高の場所だと思います。
【車中泊】埼玉県の道の駅はにゅうを利用した人の声
道の駅はにゅう pic.twitter.com/cKiUrPzaQH
— エレネエサンダー (@erenesanda) 2017年11月7日
道の駅はにゅうから(^o^) pic.twitter.com/dCStYyXP3g
— にゃん@MT-07 (@pure_zou) 2017年11月5日
今日のラスト15個目で時間切れ!
道の駅 はにゅう
これでこのまま国道122号で帰ります! pic.twitter.com/Wpd1gwWtbi— ナイトノイズ (@nightjokeqp) 2017年10月29日
昨日はにゅう道の駅で大事な
仲間の追悼オフ会でした!皆さん長生きしましょう(*´꒳`*)
昨日は楽しかったなー^ ^
個人的にはホンダ車やシビックが
たくさん居たからテンション上がったけど一部ブンブンしてたから
残念!!やるなとは言いませんが
オフ会する場所が減ります— のら猫 (@soraneko312) 2017年10月22日
道の駅はにゅう。
黒蜂ゲット❗
幸せ😆🍀 pic.twitter.com/9DuXhHv3oU— ゆり@メダカ生活 (@yuri_medaka) 2017年10月20日
まとめ
道の駅はにゅうは利根川に隣接しており、埼玉にも群馬にも行ける場所にあります。
また東京から下に住んでるかたが群馬に行かれるときは、ここを中継地として車中泊しても良いのではないでしょうか。
とくに仕事終わりに出発して途中の道の駅で車中泊なんて人にはピッタリです。

以上、道の駅はにゅうは埼玉県でも屈指の車中泊むけ!でした♪