※車中泊する際は必ずマナーを守ってご利用ください!
博物館と隣接する珍しい道の駅!
立地条件も素晴らしいですよ。
道の駅那須野が原博物館の場所
所在地 | 栃木県那須塩原市三島5丁目1番地 HP |
TEL / FAX | 0287-36-0949 |
駐車場 | 普通車89台、大型車3台、身体障害者用2台 |
トイレ | 男7、女5、多目的トイレ2 |
開設時間 | 那須野が原博物館 :9時~17時(展示室への入場は16時30分まで) ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
休館日 | 毎週月曜日(休日の場合は開館) 12月28日~1月4日 ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
「道の駅」那須野が原博物館は、那須野が原博物館と一体化し、開拓の歴史、周辺のみどころ等を紹介しています。
また、園内では明治の面影を残す防風林や土手(土塁)と那須疏水が流れる水辺のすがすがしい景観をお楽しみいただけます。
地域情報の発信と人々の交流を目的とした文化交流型の「道の駅」です。
(出典:国土交通省関東地方整備局)

道の駅那須野が原博物館の施設紹介
センター
こちらの左側がトイレになっています。右側の施設は資料などが置いて部屋となっていました。
駐車場
道路沿いの駐車場。
車中泊をする場合はこちら側が良さそう。
トイレ
トイレがめっちゃ綺麗です。しっかりと清掃されているようなので、綺麗に使いましょう♪
那須野が原博物館
観覧時間
午前9時~午後5時まで (展示室への入場は午後4時30分まで)
観覧料
一般 : 300円 (250円)、 高校生・大学生 : 200円 (150円)、 小学生・中学生 : 100円 (50円)
※( )内は20名以上の観覧料
休館日
月曜日(休日の場合は開館)、くん蒸期間(8月27日~9月3日)、年末年始(12月28日~1月4日)
総合博物館として昆虫や植物、歴史や美術などについて学べます。その数はなんと約79000点に及ぶそうです。
景観
和の感じがして水も綺麗で癒されますね。いいなぁ那須
奥の屋根付きベンチでお茶飲みたい。
道の駅那須野が原博物館周辺の観光
カゴメ 那須工場
え?工場?何言ってんの??と思うかもしれませんが実はここ事前予約で工場見学ができるんです。カゴメといえば有名なトマトジュースなんかも飲めますよ。
那須野が原公園
那須野が原公園は那須連山に連なる広大な那須野が原の一角に位置する緑豊かな公園です。周辺は自然環境に恵まれ、また畜産酪農研究センターや民間牧場とも隣接し牧歌的な雰囲気にあふれています。
園内は子供たちがのびのび遊べる芝生広場、人気のそり遊び、アスレチック、ファミリープール、オートキャンプ場などの施設があり心身のリフレッシュに最適です。

道の駅那須野が原博物館に行った人の声
おはようございます。
旅174日目は道の駅 那須野が原博物館からスタート。
夜勤明けのたくろうさんにチオビタとカロリーメイトをいただきました
血飛沫さんの分も貰ったのですが、どこにいるか分からないので出発しちゃいます。またどこかで会えるでしょう
とりあえず道の駅 那須与一の郷に向かいます pic.twitter.com/bl3AszUMhv— 酸化鉄(ジャイ)@自転車日本一周(越冬中) (@space_dog640167) 2017年11月16日
あんまり進んでないけど、今日は道の駅 那須野が原博物館まで。 pic.twitter.com/dH3pu5Tltw
— 酸化鉄(ジャイ)@自転車日本一周(越冬中) (@space_dog640167) 2017年11月16日
今日は矢板・那須塩原方面へダム&道の駅巡り。道の駅『那須野が原博物館』は毎週月曜日が定休日だけど、スタンプは向かいにある道路情報館で24時間いつでも押せる。ありがたや。 pic.twitter.com/mkNHgK6atp
— cat paw puni puni (@catpaw1129) 2017年10月30日
那須塩原市旧西那須野町の道の駅 那須野が原博物館。
その名のとおり、博物館です。直売所もお土産やさんもありません。あ、博物館の売店があるか。
嘗ては道の駅にしなすのという名でした。 https://t.co/N24kJdIkrX— 臺啓司 (@KeijiUtena) 2017年10月11日
道の駅那須野が原博物館のまとめ
肝心の博物館の画像が見当たらない?
アイキャッチの画像がそうですwしかも見事に休みでした・・・ガックリ
こちらは車中泊には向かないかと思います。
ですが休憩地点としてはSランクなので長旅の疲れを癒しに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

以上、【栃木県】道の駅那須野が原博物館の車中泊事情でした