埼玉の自然豊かな場所と言えば秩父。私も何度も訪れている場所ですが、秩父でも奥地の大滝には素晴らしい道の駅があります。
こちらの道の駅は何と言っても温泉付き。登山の窓口としての利用でも人気の道の駅大滝温泉を紹介します。
道の駅大滝温泉の場所
所在地 | 〒369-1901 埼玉県秩父市大滝4277番地2 |
駐車場 | 大型車10台、普通車65台、身体障害者用2台 |
トイレ | 男16、女11、身体障害者用1 |
HP | 道の駅大滝温泉 |
「道の駅」大滝温泉は平成10年4月一般国道140号雁坂トンネルの開通により、埼玉の西の玄関口となった秩父市大滝にあります。
奥秩父連峰の山々と荒川源流の豊かな自然の恵みを受けた、四季の彩りは最高です。自慢の日帰り温泉の「遊湯館」で、身も心もリフレッシュしてはいかがでしょうか!
<出典:国土交通省関東地方整備局>
道の駅大滝温泉の基本情報
駐車場
一般車向けの駐車場。各施設には一番近い駐車場なので、道の駅に立ち寄るだけの時はこちらに停めるようにしましょう。
雨風をしのぐ意味では最強の場所がコチラ!ですが私はあまりオススメしません。というのも写真奥ならOKですが、手前だとトイレが近く匂いが結構キツイです。
↑の駐車場の屋根に当たる位置する駐車場は、国道沿いにあるため夜は大型トラックや走り屋などに注意が必要です。スロープになっているので大きな荷物やお年寄りには便利です。
道の駅大滝温泉で車中泊する際はココが一番です。実際にキャンピングカーや車中泊仕様の車でいっぱいでした。場所も川沿いと景観も良く言うことなしです。
本当は教えたくないくらいの場所ですから(笑)
EV
EVは2台分ありました。あと1か所は待機用かな?ここのすぐ隣がトイレなので匂いが一番強い駐車場となります。
サイクルスタンド
ファミリーマートの近くにサイクルスタンドがありました。この位置だとロードバイクを持ち上げないといけない気もしますが、そのために先ほどのスロープがあったんだろうなと自己解決しました。
トイレ
通常はコチラのトイレを使用します。上記でも述べましたが匂いが強め。綺麗に掃除されていますし清潔なんですが、年季が入っているため我慢しましょう。感謝して使いましょうね。
道の駅大滝温泉のファミリーマート(旧特産品売り場)
意外とわかりにくい場所にあるため見落としがちです。通常の駐車場がある位置から一つ上の階になるので注意してください。開館時間は6:00~22:00なので24時間営業と勘違いしないようにしましょう。
ファミリーマート開店当初は、ついに大滝村にコンビニができるということで大いに沸いたそうです!ちなみに直売所の入り口には休憩スペースがあります。缶コーヒーでも飲んで長距離運転に備えましょう。
旧特産品売り場
- 特産品売場
- 店舗内
- 休憩スペース
道の駅大滝温泉のお食事処について
郷路館
店舗の入り口がリニューアルされたのか綺麗になっていました。ここの蕎麦は是非とも食べていただきたいです。荒川源流水で打った手打ちそばは伊達じゃありません。
からあげ屋
からあげ屋さんで売っていたみそポテト風のからあげが凄く美味しかったです。店長さんも丁寧なかたで気持ちよく食べられました。
特産品・農産物・おみやげ販売コーナー
入口がこじんまりしていますが中はしっかりとした店舗でした。私は秩父のゆるきゃら「ぽてクマ」くんが好きなのでグッズを漁っちゃいました♪
- ぽてクマくん
- 名産品の数々
- 新鮮野菜
大滝民俗資料館
大滝歴史民俗資料館。最終入館は16:30なので注意してください。秩父の資料や奥秩父の原生林の展示、そして稼山時代の大滝周辺の生活などあります。
【埼玉県】車中泊にオススメの道の駅大滝温泉の見どころ
道の駅大滝温泉は温泉の他にも多くの施設があります。ここに駐車して周辺の山登りやトレッキングを楽しむ人も多かったです。
秩父市大滝振興会館。道の駅の中にあるなんて素晴らしいですね。年季の入った建物が雰囲気を出しています。
秩父市大滝振興会館の隣にJAバンクがありました。これで気がねなく沢山のお土産を買えることでしょう(笑)
道の駅大滝温泉の奥から河原まで下りていけます。都会の喧騒から離れて美味しい空気を全力で吸っちゃってください。
【埼玉県】車中泊にオススメの道の駅大滝温泉付近の温泉情報
埼玉県の車中泊する場所として私がオススメ度★★★した理由がこれです。
ここ道の駅大滝温泉には温泉が付いています!車中泊する場所の目の前に温泉があることの素晴らしさは言うまでもないですよね。
この場所を拠点にして汗だくになるまで楽しんでもお風呂で癒せるんです。最高以外なにものでもありません。
大滝温泉(遊湯館)
営業時間 | 10時~20時(4/1~11/30) 10時~19時(12/1~3/31) |
料金 | 一般(中学生以上) 700円 土日祝800円 小学生 400円 乳幼児(小学生未満) 200円 |
源泉 | 大滝温泉・三峰神の湯 |
泉質・泉温(源泉) | ナトリウム・塩化物温泉 33.1度 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱童慢性婦人病 |

大滝温泉の料金表。個室利用料金とありますが、おそらく地下1階のお部屋のご利用料金だと思われます。

大滝温泉の入口手前にスタンプラリーがあります。

レンタルバスタオルはセットで400円です。入浴料で考えると正直ちょっと高く感じました。

左が男湯、右が女湯になります。男湯は1階からも出入りできるそうですが、女湯は1階からは出入りできないそうです。

中にはお食事処がありますので、お風呂上りにビール飲みながらお蕎麦を食べられます。

お食事処の食事スペース

温泉入口にも休憩スペースがあります。こちらは食事を注文しなくても休憩できるので、お風呂上りにゆっくりできます。

温泉内の売店。個人的に玉ねぎチップスを食べてほしいです。

休憩スペースから外に出ると喫煙所があります。

受け付けの隣からテラスに出られます。

下駄箱は鍵付きとそのまま置くタイプの2種類です。

受け付けの奥には大きな休憩スペースがあります!ここは本当にゆっくりできます。お茶や近隣の観光パンフレットが置いてあるのでチェックできますね。本当にありがたいことです。

地下(1階?)には何部屋か個室がありました。おそらく予約すると利用できるのでしょう。

ノスタルジックな感じが素敵なゲームコーナー。2000年代のパチ台を遊べます。
【埼玉県】車中泊にオススメの道の駅大滝温泉周辺の観光は
三峯神社
<出典:三峰神社>
所在地:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
関東有数のパワースポットです。芸能人のバイきんぐさんがここに訪れた後、キングオブコントで優勝したというのは有名です。
そして格闘技好きの方に良い情報ですが、餓狼伝の某キャラのモデルでもある大山倍達さんが修行していた場所でもあり、なんと宮本武蔵までもこちらで二刀流をあみ出したと言われています。
偶然にも板垣恵介先生の漫画に絡んでますね。聖地巡礼の意味でも訪れてみてはいかがでしょうか。
ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場
<出典:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場>
車中泊とうたっていますがオートキャンプも素晴らしいです。私は車中泊もしますがキャンプも沢山します。
オートキャンプの良いところは、騒音に悩まされるリスクが少なかったり、大自然の中で眠れることにあります。車中泊で2,3泊するなら1泊は宿やオートキャンプ場を利用することを勧めます。身体の疲れの取れ方が全然違いますよ。
そしてウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場は埼玉県内のキャンプ場の中でもトップクラスに景色がいいです。大自然の空気に癒されてください♪

三十槌の氷柱
そしてウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場といったらこの場所!
あしがくぼにも氷柱はありますが、私はこちらのほうが好きかなw場所が埼玉県内でもかなり山奥っていうのもいいですよね。
とくにライトアップされる夜は息をのむ美しさです。氷柱だけに季節が限られてしまいますが近くに寄ったら絶対に立ち寄ってほしいスポットです♪
しかも料金がたったの200円というのも有難いです。
ちなみに開催期間は2018年だと1月6日(土)から2月18日(日)ライトアップ:1月13日(土)から 2月12日(月)までだそうです(氷の状況により終了が早まる場合がある)
おそらく2019年も1月頭から開催されると思います。写真が趣味な人にも絶対おススメ(^^
【埼玉県】車中泊にオススメの道の駅大滝温泉のすすめ
実は大滝温泉から川の近くのテラスに降りると大滝発電所取水堰という場所に出ます。こちらも凄く見どころ満載です。
かなりの水量が出ていて建物も年季を感じさせる作りです。ノスタルジー感たっぷりですよ。カメラを片手にしっかりと歩いてください。
以上、【埼玉県】車中泊するなら道の駅大滝温泉がオススメ!でした