道の駅しもつまは筑波山登山の車中泊場所にオススメだった!

道の駅しもつまは筑波山登山の車中泊場所にオススメだった!

納豆工場がある道の駅しもつまに行ってきました。
茨城県の景色を楽しめる展望台もありますが、飲食店が多い印象でした。
どの店舗も茨城県や下妻の名産品を使用したメニューがあるのでどこで食べるか迷います。

スポンサーリンク

道の駅しもつまの基本情報

所在地〒304-0016 茨城県下妻市数須140番地
TEL0296-30-5294
駐車場普通車69台、大型車51台、身体障害者用1台
トイレ男8、女8、小児用2、障害者用1

「道の駅しもつま」は、茨城県県西の国道294号線沿いにあり東には小貝川、西には鬼怒川が流れ街の中央には砂沼があり、紫峰筑波山を望む花と水と緑に囲まれた自然豊かな地にあリ関東の要所として古い歴史を持ち時代のロマンが薫る史跡や文化財が市内の各地に数多く散在しています。
(出典:国土交通省関東地方整備局)

スポンサーリンク

道の駅しもつま付近の温泉情報

あけの元気館

道の駅しもつまは筑波山登山の車中泊場所にオススメだった!<画像引用:あけの元気館>

住所〒300-4516 茨城県筑西市新井新田48-1
公式サイト
連絡先0296-52-7111
営業時間休館日:毎月第2、第4水曜日
利用時間:10:00~22:00(一部:21:30まで)
料金大人(中学生以上):750円
小人(満3歳以上):300円
高齢者(満65歳以上) :650円
温泉名・泉質【温泉名】 療養温泉「晴明の湯」
【泉質】 ナトリウム・カルシウム 塩化物泉

道の駅しもつまの周辺には温泉施設がなく、東に進んだ筑波山周辺の温泉施設か、こちらのあけの元気館になります。あけの元気館は地元の人から愛されており安心して利用できます。

地下1500mから湧き出した温泉を使っているしっかりとした天然温泉を楽しめます。
また、お風呂の種類も多く内風呂だけでなく洋風と和風の2種類の露天風呂に入ることができます。

スポンサーリンク

筑波山の車中泊スポットとして

 

この投稿をInstagramで見る

 

n_hideko(@n_hideko)がシェアした投稿

道の駅しもつまは筑波山の車中泊利用場所としてもおすすめしたいです!けして近所ではありませんが車で30分ほどで行ける距離にあります。

あまり山に詳しくない人でも筑波山の名前は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか。筑波山を早朝から登りたい人は道の駅しもつまを拠点にしましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

なおや(@_nao.98_)がシェアした投稿

また、筑波山の周辺には温泉施設もあるので汗を流すのにピッタリ。筑波山は登山難易度が低めなのでお子様連れや登山初心者の人にもオススメしたい観光スポットです。

頂上からの景色は山登りの疲れを吹き飛ばしますよ!

スポンサーリンク

道の駅しもつまの施設紹介

駐車場

駐車場は建物前に広く設けられています。
夕方ごろ向かいましたが、この時間でも車がそこそこ停まっていました。車中泊する場合は二枚目の駐車場にすると良いです。

EVは建物近くに1台のみ用意がされています。少しわかりにくい場所にあるので見逃しがちです。

道の駅しもつまEV

トイレ

トイレは建物中と外の計2か所。外は総合案内所、中はコンビニの近くにあります。
広さもあるので不便ではないかなという印象です。

農産物直売所

イートインコーナーの近くにある直売所では、銘菓やお弁当などが並んでいます。
下妻で生まれた商品が買えるので色々見ていて面白かったです♪

道の駅しもつま農産物直売所

お食事処(しもん亭)

丼ものがメインのお食事処です。中でも茨城銘柄の豚を使用した炙り豚丼がおすすめとのこと。
1000円以下でがっつり食べられる飲食店です。

道の駅しもつま食事処

下妻食堂陽陽

ラーメンと定食を扱っているお食事処です。
こちらでも豚肉を使用したものを提供していて、ラーメンも「しもつま」と名前の付いた他では味わえない限定メニューがありました。

道の駅しもつまローズポーク

BAKERYしもんぱん

農産物直売所のすぐ隣にあるパン屋さんです。
焼き上がりの美味しい香りが漂い、季節限定のパンもあるとのこと。
どれを買っても美味しそうでした♪

道の駅しもつまパン屋しもんぱん

そば打ちめいじん亭

名前の通りそばメインのお店です。
かけそばやカレーそば、天ぷらそばと種類がいくつかあり茨城ならではのメニューは鴨汁と乳茸というきのこを使用したちたけ汁です。

道の駅しもつまそば屋

納豆工場

蕎麦屋の奥にある納豆工場では、しもつま納豆を製造しています。
毎日ではなく毎週月、水、金曜日の午前中と短い時間ではありますが、無料で製造見学もできるとのことなので滅多に見る機会がない納豆の製造工程を見て直売所で購入してみてはいかがでしょうか♪

コンビニ

直売所と並んで営業しているコンビニです。
漬物やお酒など、茨城県限定のお土産が目立つように並んでいるのでコンビニだと気づきませんでした。
お店の奥のほうに通常商品が置いてあります。

道の駅しもつまコンビニ

イートインコーナー

パン屋の近くにあるイートインコーナーです。写真の席とカーブの先内側にもあります。
休憩したりテイクアウトしてこちらでゆっくり食べることもできます。

道の駅しもつま食事スペース

スポンサーリンク

道の駅しもつまでの車中泊は快適なのか

道の駅しもつまは筑波山の車中泊スポットに利用したい場所です。しかし観光を抜きにし、道の駅で車中泊を楽しむ場所として考えると快適とはいえません

国道294、国道408という非常に大きな国道沿いに位置しており、かなりのスピードで車が通っています。ダンプなどの大型貨物もよく走っています。

その関係で車のロードノイズが凄く、週末や祝日前は車趣味の方々のたまり場にもなったりします。特別な理由がない場合は、別の場所で車中泊をしたほうが良いです。

以上、ここまで読んでくださりありがとうございました。