※車中泊する際は必ずマナーを守ってご利用ください!
貴重な温泉施設付きの道の駅あがつま峡。
実際に訪れてみたところ非常に静かで施設も綺麗でした。
群馬県道の駅あがつま峡の場所
所在地 | 〒 377-0813 群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島6441 HP |
TEL / FAX | 0279-67-3193 |
駐車場 | 普通車80台、大型車11台、障害者4台 |
トイレ | 24時間利用可:男(小3、大2)、女4、障害者用2 |
開設時間 | 直売所てんぐ 9:00~18:00 9:00~19:00(7月~8月) 9:00~17:00(12月~3月) 天狗の湯 10:00~21:00(最終受付20:30) ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
休館日 | 直売所てんぐ:年中無休 天狗の湯:毎月第2火曜日 ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
道の駅あがつま峡は、東吾妻町中心部から西に位置し、国道145号を経由し約20分程度のところに位置しています。
あがつま峡周辺には、町の特産物でもあるリンゴ・ブドウ狩りが楽しめる観光農園が広がっています。農産物直売所でも町名産のこんにゃく等の販売、地元産の米・肉、地場産の安心・安全な新鮮野菜を使った食事を提供しており、中でも「五目ご飯けんちん汁セット」がおすすめです。
国指定名勝「吾妻峡」の自然を活かし、道の駅を発着点として四季折々の渓谷美を堪能できる「吾妻峡ガイドツアー」も実施しております。
公園内の足湯、ドッグランは多くの方々に利用され、地域のふれあいの場としても役割を担っています。
(出典:国土交通省関東地方整備局)

群馬県道の駅あがつま峡周辺の温泉情報
天狗の湯
所在地:※道の駅あがつま峡の施設内
風呂:男湯・女湯(内湯・露天風呂・寝湯)
貸切風呂(休憩室・内湯・露天風呂)
源泉・泉質:カルシウム・ナトリウム硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
営業時間:10:00~21:00(最終受付は20:30まで) 第二火曜日定休
やはり道の駅に温泉施設がくっついてるのは便利ですよね~。
注目すべき点は大人でも400円という圧倒的コストパフォーマンス!!貧乏な私には涙がでるほど嬉しい値段(笑)
草津温泉に行った人は、上がり湯として利用してもいいんじゃないでしょうか♪

群馬県道の駅あがつま峡の施設情報
全体マップからもわかるように駐車場が道の駅を囲って配置されています。これによりどこに停めてもトイレに行きやすいです。
駐車場
施設正面にある駐車場。駐車場の感覚も広く停めやすかったです。
正面左側にある駐車場は台数が少なめですが静かで過ごしやすいです。
EV
マップの現在地と書いてある右手にあります。
トイレ
トイレがめちゃくちゃ綺麗!道の駅あがつま峡をオススメする理由のひとつ。
農産物直売所
農産物直売所の隣にはソフトクリームも売っていますよ♪
お食事処
カレーなど種類がありますが五目御飯とけんちん汁セットがおススメです。

群馬県道の駅あがつま峡の見どころ
注意事項も書いてあるのでしっかり読んでマナーを守りましょう!
足湯
私が行ったときは残念ながら冬季閉鎖中でした。
大自然のなか頭空っぽにして足湯なんて考えただけでもたまらんですw
ドッグラン
ペット連れにも優しいドッグラン。ワンちゃんも喜んでました(^^)
遊具広場
奥に遊具、左側は大きな芝生のグランドとなっています。
ボール遊びもできるくらい広いので道具を持ち込むと良いでしょう。

群馬県道の駅あがつま峡周辺の観光情報は
名勝・吾妻峡
絶景を拝みながらのトレッキングなんていかがですか?
体力に自信のないかたは鹿飛橋からの探勝遊歩道を選んでみてください。しゃべりながら歩いても30分くらいの初心者向けハイキングコースになっています。
また吾妻峡は関東でも有数の紅葉の名勝です。シーズン中は激混みが予想されるので注意してくださいね!

群馬県道の駅あがつま峡に行った人の声
道の駅 あがつま峡 853/1109 pic.twitter.com/lqX1wXPtWg
— でらしねはうす (@frymso) 2018年2月23日
道の駅あがつま峡のドッグランで一休みです。😄🐶🐶🐶 pic.twitter.com/eT7s5ZuzSf
— @3×コギーズ Niigata pref (@lamp1948) 2018年2月9日
道の駅 あがつま峡
この程よいイルミ感が癒されるね〜あの エゲツない 有料 ボッタクリ
サンタ締め出し
何が日本三大イルミだーの
あ○か○ フラなんちゃらー●ークよりも断然良い☝🎅 pic.twitter.com/INzc1o85r7
— こまち (@bearing444) 2018年1月24日
道の駅あがつま峡、寄ったことあるー!
この辺りの橋がどれも立派なのだ(笑)
議員マネー?!w
ここのコロッケ美味しい♪— マロン (@maronkkmm) 2018年1月13日
最後に
道の駅あがつま峡は比較的すいてる印象でした。
この先にある八ッ場ダムや草津温泉に行く中継地点として利用しても良いでしょう。個人的には大好きな道の駅のひとつです♪
以上、群馬県道の駅あがつま峡は温泉付きで車中泊向けでした。
