2021/05/29日に再訪しました
数ある道の駅の中でも貴重な温泉施設付きの道の駅あがつま峡。
ここは有名な八ッ場ダムに近く、群馬でも有数の紅葉が楽しめる「吾妻渓谷」の玄関口にもなっています。実際に訪れてみたところ非常に静かで施設も綺麗でした。
群馬県道の駅あがつま峡の場所
所在地 | 〒 377-0813 群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島6441 HP |
TEL / FAX | 0279-67-3193 |
駐車場 | 普通車80台、大型車11台、障害者4台 |
トイレ | 24時間利用可:男(小3、大2)、女4、障害者用2 |
開設時間 | 直売所てんぐ 9:00~18:00 9:00~19:00(7月~8月) 9:00~17:00(12月~3月) 天狗の湯 10:00~21:00(最終受付20:30) ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
休館日 | 直売所てんぐ:年中無休 天狗の湯:毎月第2火曜日 ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
※最新情報は公式サイトにてご確認ください
道の駅あがつま峡は、東吾妻町中心部から西に位置し、国道145号を経由し約20分程度のところに位置しています。
あがつま峡周辺には、町の特産物でもあるリンゴ・ブドウ狩りが楽しめる観光農園が広がっています。農産物直売所でも町名産のこんにゃく等の販売、地元産の米・肉、地場産の安心・安全な新鮮野菜を使った食事を提供しており、中でも「五目ご飯けんちん汁セット」がおすすめです。
国指定名勝「吾妻峡」の自然を活かし、道の駅を発着点として四季折々の渓谷美を堪能できる「吾妻峡ガイドツアー」も実施しております。
公園内の足湯、ドッグランは多くの方々に利用され、地域のふれあいの場としても役割を担っています。
(出典:国土交通省関東地方整備局)
群馬県道の駅あがつま峡周辺の温泉情報
天狗の湯
道の駅にありながらも、露天風呂や貸切り風呂もあるしっかりした温泉施設です。
所在地 | 道の駅あがつま峡の施設内 |
風呂 | 男湯・女湯(内湯・露天風呂・寝湯) 貸切風呂(休憩室・内湯・露天風呂) |
源泉・泉質 | カルシウム・ナトリウム硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
営業時間 | 10:00~21:00(最終受付は20:30まで) 第二火曜日定休 |
入館料 | 3歳未満:無料 3歳~小学生:210円 中学生以上:420円 |
貸切風呂 | 2時間:2,100円 (予約優先&入館料が別途必要) |
やはり道の駅に温泉施設がくっついてるのは便利ですよね。
3歳以下は無料で入ることができるのと、大人(中学生以上)でも420円という圧倒的コストパフォーマンスという強み。
但し、貸切り風呂を希望の場合は別途料金となり、予約優先になります。また、1日4回に分けての時間帯のみなので事前に電話にて確認ことをお勧めします。
草津温泉に行った人は、上がり湯として利用してもいいんじゃないでしょうか♪
群馬県道の駅あがつま峡の施設情報
全体マップからもわかるように駐車場が道の駅を囲って配置されています。
奥には軽く運動できる場所もあるため、少し遊ぶにも良い施設だと思います。
駐車場
施設正面にある駐車場。駐車場の間隔も広く停めやすかったです。
停められる台数は少ないですが、建物左右の奥の方にある駐車場は朝でも特に静かで過ごしやすいと感じました。
但し、右側奥にドッグランがある為気になる方は左側奥の駐車場をお勧めします。
EV
こちらの道の駅に設置されているEVは、マップ(上の写真参照)の「現在地」と書いてある部分から見て右手にあります。
トイレ
トイレがめちゃくちゃ綺麗!道の駅あがつま峡をオススメする理由のひとつです。
写真手前側は男女それぞれ専用があり、その奥(右側)には共同トイレとその隣に女性専用があります。

農産物直売所
お店開店前で中の様子が見られなかったのですが農産物や群馬県の名産品がたくさん並んでいそうなくらいの広さはあるように感じました。
開店前には農家の人が採れたての野菜を持ち込んでいたので、毎日美味しい農産物が購入できます。
また、農産物直売所の隣にはソフトクリームも売っていますよ♪
お食事処
食事処11時から、軽食・喫茶は10時から営業しています。
うどんの種類が豊富です。お値段もリーズナブルで十分な量かと思います。
軽食の方も「ビストロポテト」や「にじますフライ」等、魅力的なメニューが並んでいます。季節のソフトクリームというのも良いですよね♪
がっつりご飯はほかの場所で食べたい!という方には朝食としてこちらのラインナップはいかがでしょうか。

群馬県道の駅あがつま峡の見どころ
温泉施設の他に足湯や子どもが遊べるような広い施設、ワンちゃんも楽しめるドッグランも用意されています。
足湯
早朝ということもあり入っている人はいませんでしたが、2021年5月29日現在でもやっているかと思います。
また、冬季は閉鎖とのことです。
ドッグラン
大型犬でも十分に走り回れるくらいの広さが設けられています。
実際に朝から利用している方もいて、ワンちゃんも楽しそうに遊んでいました♪
スペースの隅には屋根付きの飼い主がゆっくり座れる場所も用意されています。
遊具広場
奥に遊具、左側は大きな芝生のグランドとなっています。
遊具とは別にストレッチやちょっとした運動ができる健康遊具や、程よい距離を歩けるウォーキングコースもあります。
また、ボールやラケット、フラフープ等が入れられたおもちゃ箱も用意されているので自宅から持ってくることなく、こちらから好きなものを選んで遊ぶことも可能です♪

群馬県道の駅あがつま峡周辺の観光情報は
名勝・吾妻渓谷
絶景を拝みながらのトレッキングなんていかがですか?
体力に自信のないかたは鹿飛橋からの探勝遊歩道を選んでみてください。しゃべりながら歩いても30分くらいの初心者向けハイキングコースになっています。
また吾妻峡は関東でも有数の紅葉の名勝です。シーズン中は激混みが予想されるので注意してくださいね!

最後に
道の駅あがつま峡は比較的すいてる印象でした。
この先にある八ッ場ダムや草津温泉に行く中継地点として利用しても良いでしょう。個人的には大好きな道の駅のひとつです♪
以上、群馬県道の駅あがつま峡は温泉付きで車中泊向けでした。
