日本でもトップレベルの温泉地『草津温泉』車中泊スキーなら誰しも憧れる温泉地ですよね。しかし以外にも草津付近は車中泊できる場所が少ないです。
※2021/06/05日に再訪しました。
道の駅草津運動茶屋公園の地図
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1 |
TEL | 0279-88-0881 公式サイト |
駐車場 | 大型5台 普通車48台 身障者用2 |
開設時間 | 午前8時30分~午後5時 |
駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。
“草津よいとこ一度はおいで”の歌で名高い草津温泉の玄関口に道の駅があります。標高1200mまで車で上って草津温泉のすぐ手前で一休み。そこで最新の情報を手に入れたり、道を尋ねてください。
道の駅草津運動茶屋公園の温泉情報
道の駅草津運動茶屋公園付近の温泉を紹介します。
当然のことながらおススメは草津温泉です。草津温泉には共同浴場が何か所もありますが、地元専用の場所も多いので入浴の際は気を付けてください。
なるべくお風呂には入って運転の疲れをとるようにしてください。
大滝の湯
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津596−13 |
営業時間 | 9時00分~21時00分 公式サイト |
源泉・良質 | 煮川源泉・酸性硫黄泉 |
料金 | 大人:900円 子供:400円 |
効能 | 神経痛、関節痛、うちみ、ねんざ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、 慢性婦人病など |
草津温泉の立ち寄り湯の中でもかなり有名な温泉です。有料ではありますが洗い場もしっかりとしており、休憩部屋やお食事処も完備しています。
- 料金
- お食事処
ここに行ったら必ず合わせ湯に入るようにしましょう。男性の場合は露店風呂から更に下に行った場所にあるので非常に忘れやすいです。
料金もコスパ良しかと。車中泊好きの味方「バスタオル&ミニタオル貸出(250円)」もありますのでご安心ください。
草津の酸味のある湯が大好きなのですが、煮川の湯は少しだけ酸味が抑えられてる気がします。しかしながら温泉の濃さで言ったら煮川の湯は強いです!
大滝の湯貸切温泉しゃくなげ
草津温泉の立ち寄り湯で貸し切り風呂を楽しみたいときはこちら。大滝の湯が混んでいるので貸し切り風呂も混んでいそうですが、実際は比較的すいていて穴場だったりします。
- 洗面所
- トイレ
- 休憩スペース
西の河原温泉
<出典:西の河原露天風呂>
所在地 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津521−3 |
営業時間 | 4/1~11/30 7時~20時 12/1~3/31 9時~20時 |
料金 | 大人:600円 子供:300円 公式サイト |
源泉・泉質 | 万代源泉・酸性塩化物硫酸塩温泉 PH1.5 |
効能 | 神経痛、関節痛、うちみ、やけど、慢性消化器病、病後回復期、美肌、慢性婦人病など |
こちらの温泉はめちゃくちゃ広いので、お子様連れには特におすすめです。お子様が泳いだりしないよう注意してくださいね。滝のように流れてる場所と一番奥が熱いので、苦手な人はお気を付けください。
白旗の湯
所在地 | 湯畑のすぐ隣 マップ |
TEL | 0279-88-0800 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 5:00~23:00 |
源泉 | 白旗源泉 |
湯畑のすぐ目の前にある共同浴場です。湯畑源泉かと思いきや白旗源泉という温泉になります。私が草津に行ったら必ず立ち寄る場所がこちらの白旗の湯になります。
中に内湯が2つあり、入って右側のほうが激熱、左側が熱です。そうなんです両方とも凄く熱いです!左側でも44度くらいあるので熱い湯になれていない人は注意してくださいね。

地蔵の湯
<出典:湯Love草津様>
所在地 | 湯畑より徒歩3分 マップ |
TEL | 0279-88-0800 |
料金 | 無料 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
源泉 | 地蔵源泉 |
こちらも白旗の湯と同様に共同湯です。時間とその日によって温度が違うので注意してください。そして入浴マナーをしっかり守るようにしましょう。
地蔵の湯以外にも多くの共同浴場があります。ですが地元専用の共同浴場も多いので、共同浴場があったからといってむやみに入浴するのはやめましょう。

道の駅草津運動茶屋の施設を紹介
全体マップ
他の道の駅にくらべて小さいと思いがちですが、メインの駐車場から道路を挟んで反対側も道の駅草津運動茶屋公園の敷地です。地図を確認しながら移動するようにしましょう。
駐車場
施設の前にある第一駐車場。週末はかなり混み合うのでスペース確保が難しいです。また、キャンピングカーやバイクも多いので車中泊には注意が必要ですね。
歩道橋を渡ったところにあるのがP2になります。車中泊はこちらが断然おススメです。P1に比べて比較的すいており景色も良好です。
トイレ
それなりに年季が入ってますが、清掃が行き届いており安心して利用できます。掃除してくださる方々に感謝しましょう。入り口付近を鳥が通過することもあります。
観光案内所
道の駅草津運動茶屋公園のシンボルともいえる建物が「観光案内所」です。ライダーがコーヒー片手に一服している姿をよく見かけました。左にちょこんと顔をだしている女の子が草津温泉のマスコット「ゆもみちゃん」です。
草津温泉周辺のパンフレットが沢山置いてあります。ここでしっかりと情報収集して草津温泉観光を満喫しましょう!またまたゆもみちゃんが…(笑)
特産品ショップ
この周辺の地酒やビールなんかの販売をしています。また、濃厚な国産はちみつやロールケーキも人気だとか。
店舗内にテーブルがあるので買ったお菓子やお土産を食べても良さそうですね。雨の日とか席の争奪戦になりそう…
お食事処
天気が良ければテラス一択でしょう。夏でも涼しいので暑さを気にせず外で食べられます。そのかわり冬は寒さとの戦いです(笑)
- メニュー1
- メニュー2
- 花豆ミルクソフトクリーム
ロマンチックショップ
ここでは主にご当地キャラのグッズを販売しています。やはり草津温泉が誇るスーパーアイドル「ゆもみちゃん」グッズは必見です。
- ご当地キャラグッズ
- コップや陶器
- かわいい人形たち
ミュージアムショップ
個人的に一番楽しめたのがこのミュージアムショップでした。凝ったデザインの陶器や犬や猫のグッズ、ご当地のお土産も揃っていました。そして草津限定の化粧品も興味深かったです。
- ねこちゃんグッズ
- ご当地グッズ
- 綺麗なトイレ
ベルツ記念館
私は存じ上げていないのですが「日本近代医学の父」ともいわれるドイツ人医師のベルツ博士の記念館があります。どうやら草津温泉と深い関係があるそうです。
なんでもこの草津温泉を世界中に一級温泉地として広めてくれたそうですよ。
- ベルツ氏の写真
- 貴重な資料
- ギャラリー
草津運動茶屋公園高山植物園
道の駅から直接行けるコースがこちらの高山植物園ですが、草津は標高1200メートルなので夏でも快適にウォーキングできますね。歩いて気持ちいい汗をながしちゃいましょう。

道の駅草津運動茶屋公園周辺の観光は
片岡鶴太郎美術館
鶴ちゃんの美術館です。ちなみに受付時に「ホームページを見た」と言うか、公式HP画面の提示で普通料金から50円割引サービスしてくれるそうです。
湯畑
草津行くならやはり湯畑は外せません。長い間来ていなかった人はご存知ないかもしれませんが、近年ライトアップするようになりました!私は足湯につかりながらライトアップされた湯畑を眺めていました。
不思議な色合いに湯煙がマッチしていてとっても綺麗です。ぜひその目で確かめてください。

道の駅草津運動茶屋公園を利用した人の声
道の駅草津運動茶屋公園の花豆ソフト頂きます!( ´艸`)#ヤマノススメ pic.twitter.com/3C0VPU7Gri
— ゆ~じ@土海老名日武蔵村山 (@yuuji10101616) 2017年10月9日
I’m at 道の駅 草津運動茶屋公園 – @ulovekusatsu in 草津町, 群馬県 https://t.co/O7PF4CcZ5n pic.twitter.com/vj9dGc19W9
— ひろ。 (@mp4_12c) 2017年9月30日
実はこんなにある!梶原吉広おすすめ草津の観光スポット!「道の駅草津運動茶屋公園」街の入り口にある道の駅「草津運動茶屋公園」は、草津に訪れる最初にぜひ訪れておきたいスポットです。
草津の街の観光情報に関してはもちろん、車移動での疲れを取るための休憩場所としても使えます。— 梶原吉広 (@Yoshihir0kaji) 2017年9月19日
こちらを拠点にしたらお土産を買ってしまうのも良いですね^^
道の駅草津運動茶屋公園のすすめ
私も草津温泉が大好きで何度も使わせてもらっています。しかし日本有数の温泉地なだけあってシーズン中は凄く混みます。
余裕をもって行くか大人しく宿をとって行くのも良いでしょうね。温泉はビシッと締まる強酸性です。私はもう普通の温泉じゃ物足りないくらいにこの温泉の虜です。

以上、【群馬県】草津温泉周辺で車中泊なら道の駅草津運動茶屋公園! でした。