※車中泊する際は必ずマナーを守ってご利用ください!
埼玉県でもかなりの山奥に位置する道の駅両神温泉薬師の湯。
都心からの距離も近めなのに秘境感たっぷりで素晴らしかったです。
道の駅両神温泉薬師の湯の場所
所在地 | 〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380番地>HP |
TEL | 0494-79-1533 |
駐車場 | 普通車130台、大型車5台、身体障害者用2台 |
トイレ | 男7、女5、小児用2、障害者用1 |
開設時間 | 午前10時~午後8時 ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月1日 ●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。 |
豊かな自然の中で、良質な温泉で静かに、ゆっくりとくつろぐことが出来ます。日帰り旅行者など、どなたでも気軽に利用ができ、心も身体もリフレソシュ。
季飾の新鮮野菜や心が伝わる手作り工芸品が人気の、農林産物直売所もあります。
(出典:国土交通省関東地方整備局)
道の駅両神温泉薬師の湯の温泉情報
せっかく道の駅内に温泉があるのですからこちらを利用しましょう。
泉質は無色透明のアルカリ性です。登山やトレッキングの締めにいかがでしょうか?
両神温泉薬師の湯
料金:中学生以上1人600円
定休日:火曜日
営業時間:AM10:00~PM8:00
⇒車中泊するなら道の駅大滝温泉
⇒【あの花】道の駅ちちぶ
⇒道の駅はなぞのは埼玉県屈指の道の駅
道の駅両神温泉薬師の湯の施設情報
駐車場
第一駐車場は駐車可能台数こそ少ないものの、ゆったりしていて車中泊に向いている感じ。
こちらが第二駐車場ですが駐車可能時間が決まっているため車中泊はできません。第二駐車場に停めるのは朝から夕方までにしましょう。
道の駅両神温泉薬師の湯で印象的だったのが二輪駐車場がしっかりしているところでした。それだけツーリングでの利用者が多いってことでしょうね。
ETC
ETCも2台完備。場所は第一駐車場の手前側にあります。
トイレ
年季が入っているもののしっかりと清掃されていて綺麗です。
オススメはこちらのトイレ。汚さないよう十分に注意して利用してくださいね。
農産物直売所
農産物直売所の中は意外と広いです。
手前に珍しい花なども置いてありました。たまたま居合わせたおばちゃんが欲しかった花だったようで喜んでいたのが印象的。
これがその花なんですが全日本写真下手くそ選手権常連である私を許してください(TT)
⇒【車中泊】道の駅おかべ
⇒芦ヶ久保から日向山ハイキングコース情報
⇒道の駅和紙の里ひがしちちぶは綺麗
道の駅両神温泉薬師の湯の見どころ
お食事処
蕎麦やうどんを食べられます。また、そば打ちの体験もできるそうですよ。
道の駅両神薬師の湯の温泉利用ではなく、お食事だけすることも可能だそうです。
私が行ったときは時間の都合で閉まっていました。4時頃でも閉まっていたので利用する際は注意してくださいね。
直売所の近くにあるカフェ。山奥で飲むコーヒーの美味いこと美味いこと・・・。
席も沢山ありますね。GWなどの繁忙期でも比較的すいている道の駅ではないでしょうか。
⇒道の駅果樹公園あしがくぼが人気なワケ
⇒日和田山から高指山、物見山のハイキングコース情報
道の駅両神温泉薬師の湯周辺の観光情報は
吉田元気村
合角ダムの麓にひろがる「吉田元気村」。コテージ・炊事施設・体育館・クラブハウスなどがあり、アウトドア気分を満喫できます。
登山
やはりこの道の駅は登山で利用するのをおススメします。
上級者向けの両神山日向大谷コース、中級者向けの二子山西岳コース、尾ノ内渓谷コースなど利用者にわけて選べるほど豊富です。
個人的には丸神の滝を拝めるコースが好きです。
道の駅両神温泉薬師の湯に行った人の声
埼玉に入って、小鹿野から秩父に抜けるルートを選択。
道の駅両神温泉薬師の湯と道の駅あらかわ、道の駅ちちぶによりました。これで今日は時間切れ~。
初回で7ヶ所も回ってきました❗(^o^;)ちょっと疲れたー。 pic.twitter.com/DXHZA6VbuZ— ISHI (@kaeru1go) 2018年5月4日
今日のルート
鶴ヶ島IC➡松井田妙義IC➡道の駅妙義➡道の駅しもにた➡道の駅オアシスなんもく➡道の駅上野➡道の駅万葉の里➡志賀坂峠➡道の駅両神温泉➡浦山ダム➡有間峠➡有間ダム
秩父から林道で有間ダムへ抜けてみた道が悪くて疲れたw
峠でいつものダムを見下ろしてみた。 pic.twitter.com/ODzgBzgm2r— KITA@サバンナアイボリー (@KITA_cb50v_vu51) 2018年4月30日
I’m at 道の駅 両神温泉薬師の湯 in 小鹿野町, 埼玉県 https://t.co/OMn5grldfs pic.twitter.com/5lPzxRQLSi
— あかばね (@akabane2k) 2018年4月30日
両神山の帰り、道の駅 両神温泉薬師の湯で温泉を楽しんできました^^
湯上りに遅めの昼食として薬師蕎麦をいただきました。
粗挽きの本格的な手打ち蕎麦で風味良く、歯応えもありとても美味しかったです☆#よろこび山岳隊 pic.twitter.com/qavNiIYamY— I.Y.M.A (@I_Y_M_A_92) 2018年4月28日
最後に
温泉付きの道の駅ということで非常に便利な道の駅です。
しかしここから割と近くに道の駅大滝温泉があり、車中泊としての利用ならそちらをおススメします。なるべく静か、かつ群馬や長野に用事がある場合は道の駅両神温泉薬師の湯を利用するといいでしょう。
以上、埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付きでした。
