埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

※2021年6月26日再訪。

埼玉県でもかなりの山奥に位置する道の駅両神温泉薬師の湯。

都心からの距離も近めなのに秘境感たっぷりで素晴らしかったです。

スポンサーリンク

道の駅両神温泉薬師の湯の場所

所在地〒368-0201 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380番地>HP
TEL0494-79-1533
駐車場普通車130台、大型車5台、身体障害者用2台
トイレ男7、女5、小児用2、障害者用1
開設時間午前10時~午後8時
●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。
休館日毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~1月1日
●駐車場・トイレ・公衆電話などは24時間ご利用いただけます。

豊かな自然の中で、良質な温泉で静かに、ゆっくりとくつろぐことが出来ます。日帰り旅行者など、どなたでも気軽に利用ができ、心も身体もリフレソシュ。

季飾の新鮮野菜や心が伝わる手作り工芸品が人気の、農林産物直売所もあります。
(出典:国土交通省関東地方整備局)

スポンサーリンク

道の駅両神温泉薬師の湯の温泉情報

せっかく道の駅内に温泉があるのですからこちらを利用しましょう。
泉質は無色透明のアルカリ性です。登山やトレッキングの締めにいかがでしょうか?

両神温泉薬師の湯

道の駅両神温泉薬師の湯温泉入口

露天風呂はありませんが、こちらがメイン?というだけありマッサージ機なども用意されそこそこ広さはある様子。
靴入れとロッカーはどちらも100円が必要(後で戻ってきます)なので事前に準備しておくと良いでしょう。

料金中学生以上600円、小学生240円、小学生未満120円
定休日火曜日
営業時間AM10:00~PM8:00
スポンサーリンク

道の駅両神温泉薬師の湯の施設情報

建物正面とその横に駐車場があるので温泉へはどちらも行きやすい距離ではないでしょうか。但し、第二駐車場は停められる時間が限られているので注意。
広さを考慮したトイレの複数設置もありがたいですね。

道の駅両神温泉薬師の湯案内図

駐車場

第一駐車場は駐車可能台数こそ少ないものの、ゆったりしていて車中泊に向いている感がします。

埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

こちらが第二駐車場です。建物を正面に見て左側に数台停められるようになっていますが、駐車可能時間が決まっているため車中泊はできません
第二駐車場に停めるのは朝から夕方までにしましょう。

道の駅両神温泉薬師の湯駐車場

EVも2台完備。場所は第一駐車場の手前側にあります。

道の駅両神温泉薬師の湯EV

道の駅両神温泉薬師の湯で印象的だったのが二輪駐車場がしっかりしているところでした。それだけツーリングでの利用者が多いってことでしょうね。こちらも第一駐車場にあります。

道の駅両神温泉薬師の湯二輪車専用駐車場

トイレ

トイレは第一駐車場のそれぞれ左右端に設置されています。どちら側に停めても安心ですね。
建物は年季が入っているもののしっかりと清掃されていて綺麗です。

道の駅両神温泉薬師の湯トイレ

こちらはもう片方のトイレです。建物のサイズが少し異なりますが、問題なく使えます。

道の駅両神温泉薬師の湯トイレ

農産物直売所

農産物直売所の中は意外と広いです。高さのある棚が周りに置かれているせいか、より広さを感じます。大きなアスパラガスがとても美味しそうでした。

手前に珍しい花なども置いてありました。たまたま居合わせたおばちゃんが欲しかった花だったようで喜んでいたのが印象的。

メダカやトートバッグ、服なども販売しています。あまり見られないような柄もあって面白いのでぜひ見ていただきたいです。

お食事処

蕎麦がほとんどですが、うどんや定食、丼なども食べられます。お値段もほとんど1000円以下です。そば打ちの体験もできるそうですよ。

道の駅両神薬師の湯の温泉利用ではなく、お食事だけすることも可能だそうです。

私が以前行ったときは時間の都合で閉まっていました。4時頃でも閉まっていたので利用する際は注意してくださいね。

道の駅両神温泉薬師の湯お食事処

直売所の近くにあるカフェ。山奥で飲むコーヒーの美味いこと美味いこと・・・。

埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

席も沢山ありますね。GWなどの繁忙期でも比較的すいている道の駅ではないでしょうか。

埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

スポンサーリンク

道の駅両神温泉薬師の湯周辺の観光情報は

周辺が自然で囲まれている場所なので、軽い運動に歩いてみるのはいかがでしょうか♪

吉田元気村

埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

吉田元気村

合角ダムの麓にひろがる「吉田元気村」。コテージ・炊事施設・体育館・クラブハウスなどがあり、アウトドア気分を満喫できます。

登山

埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付き

やはりこの道の駅は登山で利用するのをおススメします。

上級者向けの両神山日向大谷コース、中級者向けの二子山西岳コース、尾ノ内渓谷コースなど利用者にわけて選べるほど豊富です。

個人的には丸神の滝を拝めるコースが好きです。

スポンサーリンク

最後に

温泉付きの道の駅ということで非常に便利な道の駅です。

しかしここから割と近くに道の駅大滝温泉があり、車中泊としての利用ならそちらをおススメします。なるべく静か、かつ群馬や長野に用事がある場合は道の駅両神温泉薬師の湯を利用するといいでしょう。

以上、埼玉県道の駅両神温泉薬師の湯で車中泊は温泉付きでした。